院内紹介
設備紹介
-
滅菌器
高温の蒸気によって、器具についたウイルスや細菌を死滅させることができます。
お口に入る器具はすべてこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、患者さんごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めています。 -
CT・デジタルレントゲン
歯や顎の骨の状態を3D(立体)で撮影できる「CT」、2D(平面)で撮影する「デジタルパノラマレントゲン」などのレントゲン写真を1台でこなす装置です。
なかでもCTは精密な診査・診断ができ、インプラントや根管治療などの高度な治療をより的確に行うことに役立ちます。 -
ファイバースコープ(内視鏡)
鼻からファイバースコープ(内視鏡)を挿入した状態で食べ物を食べてもらい、咀嚼(そしゃく)機能や嚥下機能を評価します。
-
オゾン水
治療やうがい、手洗いの水まで「オゾン水」を使用しています。オゾン水には洗浄・除菌効果があるので、口臭の解消、細菌感染による歯周病の予防や進行を抑える効果があります。
-
口腔内カメラ・説明用モニター
診療台ごとにモニターを設置しています。お口の中の画像やレントゲン写真などを映し、症状や治療経過を患者さんとご一緒に確認しながら、口頭だけではなく視覚的にわかりやすい説明を心がけています。
-
電動麻酔器(アネジェクト)
人の手で行う麻酔注射は圧力を一定に保ちにくく、痛みを感じる原因となります。
電動麻酔器を用いることで、コンピューター制御で麻酔液を一定の圧力でゆっくりと注入でき、痛みを軽減することができます。また、麻酔の量も通常の半分ほどですむため、身体への負担がより少なくなります。